歯周病治療
歯周病について

歯周病とは
歯周病は、お口の中の細菌が歯と歯ぐきの境目から侵入し、歯茎に腫れなどの炎症を引き起こします。
さらには歯を支える顎の骨を溶かしてグラグラにさせてしまいます。歯周病は痛みが出ないことの方が多いのですが、気づかないうちに症状が進行し、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることがあります。
歯周病の主な原因
歯を爪で擦ると、白いベトベトしたものがついたりしませんか?
この白いベトベトが歯垢と言われるもので、これに細菌が含まれ、
歯周病を引き起こします。
喫煙者や糖尿病患者は歯周病が重症化しやすいといわれています。
また、金属の被せ物の歯に隙間などがあると歯垢が付着しやすく、
歯周病にかかりやすいです。
よって、このような方はより一層、
口の中の管理が重要となります。
治療内容
-
検査によって進行度を調査
歯と歯の間を触って検査し、
レントゲンやカラー写真などを撮影します。 -
検査後
軽度の場合は、歯磨き指導、歯石取りを行います。
(歯石とは歯垢が固まったもの)
重度の場合、検査や歯石除去を繰り返し行いますが、改善が見られない場合は、
外科的処置を行う場合があります。 -
メンテナンス
メンテナンスは重要なため、患者様としっかり話しながら定期的に行っていきます。